fbpx

明友建設_断熱・気密・遮熱

2025.05.29

一年中心地よく過ごすために必要な 断熱・気密・遮熱。

 

夏、冷房の効いた部屋で過ごしていても、トイレに行くとじっとり汗ばんでしまう。
冬の朝、寒いリビングに行くのが憂鬱で、いつまでも布団から抜け出せない。
部屋ごとに温度や湿度が異なるのは仕方のないことと思っていませんか。
このようなお悩みを解消するには家の性能を高めることが大切です。
室温環境の良い家をつくるための私たちの性能へのこだわりを、断熱、遮熱、気密の観点からご紹介します。

 

 

 

 

【01.断熱】

 

快適な温度の空気を逃さない。

住宅における断熱とは、断熱材などを使用して、住宅内から外へ、または外から住宅内への熱の移動を遮断することです。断熱していない場合は、暖房による熱は温度の低い外へと移動していきます。断熱性能が高いほど、家の中の暖めた/冷やした温度が変化しにくく、快適な室温環境で生活できるのです。断熱性能を表す数値でよく知られているのがUA値。当社では東京地域の基準UA値 0.87に対して0.46を標準として設計。国の省エネ基準の住宅より約50%の暖房負荷の削減効果があるとされています。 明友建設では、右の図のように家全体を高性能断熱パネル「スーパーウォール」で覆い、快適室温を逃さないようにするとともに、湿気を通しにくい発砲ポリウレタンで結露を防いでいます。

 

住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区  住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区

 

 

アルミと樹脂を使用したハイブリッドな窓を採用。

窓は快適な住宅をつくる上で非常に重要な部分となります。
東京都では防火の規制がある地域がほとんどで、使用できる窓の種類も限られます。
その中で私たちは、火災に強く、断熱性能にも優れた窓を使用しています。よく「樹脂窓が標準!」などの宣伝を見ますが、裏を返せば1つずつ適切な窓を選んでいない証拠です。
当社では1つずつ適材適所を見極めてプロの建築士が最適な窓を選んでいます。

 

住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区

 

 

 

【02.気密】

 

隙間を可能な限り少なくする。

住まいにおける気密性とは、どれだけ隙間をなくし、外と内の空気の出入りを少なくするかということを指し、このことはC値(下図)と呼ばれる数値で表わされます。気密性が高いと空気の流れが遮断されているような誤解を生じがちですが、実はその逆で気密性が高まるほど換気の性能は上がります。建築基準法の改正により現在の住宅は24時間換気システムなどの設置が義務付けられています。気密性が低いとうまく空気の入れ替えができず、換気効率が低下するというわけです。

 

 

全棟で気密測定を実施。

気密測定とは、専用の機械を使って家全体でどれくらい隙間があるのか(C値)を測ること。高機密住宅でも、実際には気密測定をしていない物件もあります。気密性が高い住宅は、外と室内の空気の出入りが少なく、断熱性・省エネ性が高い住宅となります。明友建設は、全棟で気密検査を実施。機材を使って棟内の空気を排出し、「漏れ」を測定しています。

 

住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区      住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区

 

 

 

C値とは?

家にどれくらいの隙間があるのかを示す指標。建物全体にある隙間面積の合計を延床面積で割った数値で示され、数値が低いほど、隙間が少ないことになります。

 

住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区

 

 

 

 

【03.遮熱】

 

強烈な太陽の日差しを遮るために。

厳しい日本の夏の日差しを断熱材だけで遮ることは難しいと言えます。そこで屋外から部屋の中へさまざまな部位を伝わって熱を入れない遮熱にこだわります。

 

 

遮熱シート

特に過酷な屋根の遮熱には、宇宙服と同じ技術を用いて作られた遮熱シートを施工。熱の原因である赤外線を96%カットするため、断熱材との組み合わせで大きな効果を発揮します。

 

住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区 住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 明友建設 練馬区

この工務店 / 設計事務所の詳細は下記リンクよりご覧いただけます。