キノエデザインOSAKA(東陽建装)_家族の健康を守る 自然素材の家
食べ物よりも多く口にする空気 きれいな空気は健康につながります
○生涯で摂取する物質の80%以上は「空気」です
ご家族の健康を守るために、生活環境や食材に気を使われている方は多いですが、私たちが普段の生活の中で一番多く体に入れているものは何だかご存じですか?それは「空気」です。私たちは1日に約12,000リットルもの空気を吸っています。寝ているときでさえ、1時間に約500リットルもの空気を吸っているといわれています。空気は私たち人間にとって非常に重要な物質で、一生の間に口から摂取するたくさんの物質の中で、なんと80%以上が空気なのです。毎日意識せずに呼吸をしていますが、「空気環境」は健康に大きな影響を与える要素の一つです。だからこそ、私たちは室内の空気環境にこだわり、家の中にきれいな空気を取り入れることで、ご家族みなさんに健康的な生活を送ってもらいたいと思っています。
○注文住宅を建てるなら知っておくべきシックハウス対策
シックハウス対策は、注文住宅を検討している家族の皆さま、特に子育て世代の方にお伝えしたいテーマです。新築の注文住宅を建てる際には、シックハウス症候群・アレルギーへの対策を必ず考慮する必要があります。シックハウス症候群とは、新築や改築の住宅で見られる健康被害のことです。住宅の建材や家具、内装からの化学物質の放出が原因で、頭痛、めまい、吐き気などの様々な症状が現れます。特に子どもや妊婦、アレルギー体質の方に影響が大きいことが問題となっています。
○私たちは「深呼吸する家」をご提供いたします
このような悪循環は日本の住宅が高気密・高断熱になり、
換気が不十分で空気が淀んでしまうことにより引き起こされてしまいます。
だからこそ私たちは家全体が通気性のある素材を利用した「深呼吸する家」をご提供いたします。
安心して暮らせる空気環境を実現する「呼吸する壁」
○暑い夏も寒い冬も快適に過ごせる空間をご提供します
漆喰の効果の1つである「調湿性」。究極の断熱材「セルロースファイバー」との組み合わせで、最大限にこの効果を発揮してくれるのが呼吸する壁です。
お部屋の中の湿度が高くなると漆喰が湿気を吸い取り、逆に低くなると吸っていた湿気を放出するという湿度調節機能で、ジメジメする梅雨時もお部屋の中は快適。
カビやダニなどの発生を抑制する効果も期待できるので、家族みんなが安心して過ごせる快適空間に。
○呼吸する壁の主役。オリジナル漆喰「光漆喰」
もっと暮らしやすい住環境のために。
一口に「漆喰」と言っても、たくさんの商品が市場には出回っています。
しかし、中には漆喰と言いながらも樹脂などの化学物質を含んだものも売られています。
キノエデザインOSAKAが壁の素材として使用している「光漆喰」は完全自然素材のオリジナル漆喰。
優れた調湿効果と抗ウイルス効果はご家族の健康をお守りします。
○ウイルスを吸着・分解することで、感染症対策にも
家族の健康を守る壁
光漆喰の主成分である「消石灰」はとても強いアルカリ性の物質です。
光漆喰の特徴である「強アルカリ性」と「多孔質構造」。
この2つの特徴で、空気中に漂う細菌やウイルスが壁に触れることで、吸着・分解する抗ウイルス性を発揮します。
通常の壁紙や珪藻土に比べても空気中のウイルスの量を大きく抑えることができます。
そんな機能を有しながらも、乾燥した漆喰の表面は中性化しているので、肌に触れても安心です。
○他にも「呼吸する壁」には快適な暮らしに必要な効果がたくさん
Model
商品バリエーション
この工務店 / 設計事務所の詳細は下記リンクよりご覧いただけます。