fbpx

ハイランド_パッシブデザイン

2025.04.02

「パッシブデザイン」とは設備機器を充実させるのではなく、躯体の形状設計に工夫を凝らし、さらに断熱・気密性を高めることで、 光や風といった自然の力を最大限に活用する快適性を高めた省エネデザインのことです。それによって1年を通じて、小さなエネルギーで心地よく暮らせる住まいとなり、そうした住まいが実現されれば、寒い、暑い、風が通らない、暗いといったストレスから解放され、光熱費の負担も小さくなります。


夏、
涼しい家をつくろう

夏に涼しく快適に過ごすために重要なのが、日射を遮断することです。

軒や庇で窓から入る日射を最大限に少なくすることで室内の温度の上昇を妨げます。

また、自然風を取り入れるために経路を確保することで、室内に溜まった熱を排出させることができます。

 


冬、
暖かい家をつくろう

冬の太陽は夏の太陽に比べて、日射角度が低いため軒や庇が日射を遮断することがありません。

入ってきた日射の暖かさを逃さないように断熱素材を使用することで保温性能を高めます。

 


パッシブデザインのメリット

①快適に暮らせる

●エアコンやファンヒーターなど冷暖房器具の使用が最小限。
●「暑すぎる」「寒すぎる」のストレスが少ない。
●エアコンが嫌いな人でも楽に過ごせる。

 

②身体に優しく暮らせる

●寒暖の差が少なくなりヒートショックになりにくくなる。
●女性特有の冷えが緩和され、美容と健康につながります。
●寒暖差のストレスが減り、体調も安定しやすい。

 

③家計に優しく暮らせる

●光熱費削減ができる。
また、パッシブデザイン住宅は、設計したらおしまい。というわけではありません。

住まい手の暮らし方に大きく左右されます。一緒に光熱費削減、CO2削減にも取り組みましょう!

 

④環境に優しく暮らせる

●電気・ガス・灯油等の家庭エネルギー削減でエコ。
●CO2削減にもつながり、地球温暖化を抑制するのにもつながる。

 


パッシブデザインで行う
5つの設計要素

 

■断熱​​​

冬の温かさを逃さないようにし、夏の太陽熱を建物に入れないようにする為にとても重要です。

■日射遮蔽(へい)​​

「夏涼しく」を実現するために、何より重要なこと。​とくに、窓から入る日射熱を最大限に少なくすることがポイントです。

■自然風利用​​

身体に風が当たると涼しいと感じますが、その効果を取り入れた手法です。
また、建物の中にたまった熱を排出させる意味もあります。

 

■昼光利用​​

太陽光を光として利用し、人工照明に頼らず、室内を明るくすることを目的とします。​
1階南面から採光が難しい場合には、吹抜けなどのプランなども計画します。​​​

 

■日射熱利用暖房

冬場、断熱性と蓄熱性を一定以上に高めた建物において窓からたくさんの太陽熱を入れ、
蓄えられた熱を主に夜間に暖房として使う手法です。​​

住宅展示場 注文住宅 モデルハウス 工務店 ハイランド 神戸市

この工務店 / 設計事務所の詳細は下記リンクよりご覧いただけます。