佐々木順建設_平屋
2025.02.20
広島で快適に暮らす平屋の家
現在、平屋建てが人気になっています。
ハウスメーカーもこぞって平屋のプラン特集などを出しています。
ハウスメーカーもこぞって平屋のプラン特集などを出しています。
そこには
「平屋建ての方がトイレがひとつで済む」
「階段がないから、2階建てよりも価格が安くなり、住宅設備がグレードアップ出来たりする」
「太陽光を乗せるにも屋根面積が大きいから沢山乗せられる」
等とメリットばかりが書かれてあるでしょう。
「平屋建ての方がトイレがひとつで済む」
「階段がないから、2階建てよりも価格が安くなり、住宅設備がグレードアップ出来たりする」
「太陽光を乗せるにも屋根面積が大きいから沢山乗せられる」
等とメリットばかりが書かれてあるでしょう。
本当にそうでしょうか?
まず、平屋は2階建てに比べると基礎面積が倍になり、その分広い土地が必要になります。
屋根面積も倍になり、その分費用がかかります。
屋根面積も倍になり、その分費用がかかります。
また、現在売電価格が下落している状況下で、価格を上げて大きい太陽光を載せることが大きなメリットとなりえるでしょうか?
大手のプレハブメーカーの営業トークを鵜呑みにしないで下さい。
何事もそうですが、それぞれメリットがあればデメリットもあります。
何事もそうですが、それぞれメリットがあればデメリットもあります。
平屋のメリット・デメリット
平屋のメリットは
・階段がないため生活がしやすい。
・高齢になって使えなくなる2階を造らなくてすむ。
・家族のコミュニケーションが取りやすい。
という点です。
・階段がないため生活がしやすい。
・高齢になって使えなくなる2階を造らなくてすむ。
・家族のコミュニケーションが取りやすい。
という点です。
平屋は、長く快適にくらすことができる家です。
平屋のデメリットは
・広い土地が必要。*1
・2階建てに比べると坪単価が高くなりやすい。
・中廊下を取る場合は、真ん中の部屋には採光が取りにくい。*2
という点です。
・広い土地が必要。*1
・2階建てに比べると坪単価が高くなりやすい。
・中廊下を取る場合は、真ん中の部屋には採光が取りにくい。*2
という点です。
*1:広い土地が必要。 建蔽率が60%の所で床面積が30坪の平屋を建てるには、最低でも50坪の敷地が必要です。 土地の価格が高い広島の旧市内地では、広い土地は難しい条件になります。 *2:中廊下を取る場合は、真ん中の部屋には採光が取りにくい。 高窓や天窓を設けるなど、プランを工夫することで解消できます。
平屋は、建設地も含めて慎重な計画が必要になります。
どうすれば理想の平屋を建てられるのか、是非ご相談下さい。
どうすれば理想の平屋を建てられるのか、是非ご相談下さい。
Model
商品バリエーション
この工務店 / 設計事務所の詳細は下記リンクよりご覧いただけます。