商品バリエーション
-
2024.02.04
相羽建設_注文住宅『i-works』
良質で美しい、生活道具のような住まい i-works projectは、建築家伊礼智が考える誰もが心地よいと思える家づくり。 ちいさくてもゆたかに暮らすこ… [続きを読む]
-
2024.02.04
相羽建設_提案住宅『ヒトコトの家』
大きく暮らせる工夫に満ちた、小さな木の家 ヒトコトの家は、その名の通り「ヒト」「コト」を大切にする住まい。住まいとしての性能を高め、暮らしに必要な要素だけをシン… [続きを読む]
-
2024.02.04
相羽建設_注文住宅『3階建て木造ドミノ住宅』
私たちらしく、暮らしを育てる箱の家 木造ドミノ住宅はシンプルな箱の家。構造がシンプルなので、 ライフスタイルや家族の変化に合わせて間取りを自由に変えることがで… [続きを読む]
-
2024.02.03
株式会社小林建設(陽の栖)_家守りへの取り組み
永い年月を考慮して、新築時には最大限の工夫を施し、維持管理しやすい家であることも、快適に住み続けるための条件。トラブルの多い配管の継ぎ目や床下への配慮をはじめ、住まい手とのこまやかなコミュニケーション… [続きを読む]
-
2024.02.03
株式会社小林建設(陽の栖)_わたしたちの住まいづくり“陽の栖”
シンプルな外観デザインと、自然素材に囲まれた気持ちよい空間が特徴のモデルハウスです。 このモデルハウスの中にいると感じる「ナチュラルでやわらかい空気感」は、まさに小林建設の家づくりの考え方そのもので… [続きを読む]
-
2024.02.03
福富建設_岡山の木と自然素材にこだわる
見えないところまでこだわった自然素材 福富建設の注文住宅は、国産無垢の桧、松、杉にこだわり、見えないところも集成材や合板は使用しません。 国産無垢の木、塗壁、断熱材など、調質効果… [続きを読む]
-
2024.02.03
福富建設_平屋
自分の居場所を大切にしつつ、家族の気配を感じ取れる平屋をお探しの方へ… [続きを読む]
-
2024.02.02
梶谷建設_リフォーム・リノベーション
じぶんたちらしい暮らしのための 「リフォーム」・「リノベーション」 永く住んだ住まいや中古で… [続きを読む]
-
2024.02.02
梶谷建設_四季の家
四季の家 四季の家”は、自然素材とエアパス工法を採用した「家」です。 “四季の家”のデザインベースとしているのは、古くから建てられてきた伝統的な家… [続きを読む]
-
2024.02.02
梶谷建設_toiro
torio 四角のハコの中に 本当に必要なものだけを詰め込んで 背伸びしない ジブンたちらしい シンプルな家。 シンプルなカタチでコストを抑えた バ… [続きを読む]
-
2024.02.02
息吹木の家_パッシブデザイン住宅
パッシブ住宅 風・光・太陽と仲良くし、自然の力を最大限に利用した住宅をご提案します 省エネ住宅を実現するために、建物の構造や材料などの工夫によって 熱や空気… [続きを読む]
-
2024.02.02
Passive Design Come Home_こだわり
① 室温目標を定める 断熱材の仕様を決めるのではなく、冬は朝6時で17℃以上、夏は最高… [続きを読む]
-
2024.02.02
息吹木の家_息吹木の家づくり
私たちが創ろうとしている住宅 それが息吹木の家。 自然素材に囲まれながらも、高い断熱性能を持ち、結露やアトピーなど無関係な… [続きを読む]
-
2024.02.02
息吹木の家_長期優良住宅
息吹木の家の長期優良住宅 家づくりで大切なこと ・安全・安心な家であること → 耐震性能が高い 全棟許… [続きを読む]
-
2024.02.01
ハヤシ工務店_木の家
ハヤシ工務店の新築一戸建て お客様のお住まいに対する夢やご希望、こだわり、収納量や好み、生活パターン等をお伺いし、弊社からのご提案プランと概算お見積をご覧頂くことを何度と繰り返し、… [続きを読む]
-
2024.02.01
塩山工務店_寒さに強いFPの家
冬の寒さや夏の暑さに強い家 日本は高温多湿の地域が多く、冬には雪も積もる地域もあります。 木造軸組工法は、外気の温度変化… [続きを読む]
-
2024.02.01
Passive Design Come Home_設計の流れ
①日照シミュレーション 建設地にて周囲の建物による日影の状況などを確認しながら、南面の窓にしっかりと太陽熱が当たっているか、庇やルーバーを設けることで室内の床に太陽熱があたっていな… [続きを読む]
-
2024.02.01
HUTTの家づくりの3つのはなし01
家づくりの3つのはなし 5年後も10年後も20年後も「この家を建ててよかった」と思えるように、じっくりと聴き、対話し、考えます。 繰り返し 繰り… [続きを読む]